能登半島の和倉温泉は、海の中に湧いている珍しい温泉で保温効果が高く湯冷めしにくいです。
すばらしい温泉を楽しむ前に、入浴の際のマナーの確認をおすすめします。温泉は、周りの人も気持ちよく入れるようマナーを守ることが大切です。
浴槽にタオルを入れる・髪を結わずに浸かる・浴槽内で体をこするなどをすると、お湯が汚れてしまいます。特に無意識でやってしまうのが、サウナ後に汗を流さず、浴槽に浸かることです。
浴槽に浸かる前には、シャワーやかけ湯をして体の汚れを落とすことがマナーです。かけ湯には、お湯を汚さないだけでなく、温度差による負担を軽減させる役割もあるので、安全に温泉に浸かるためにも欠かせません。
脱衣所やサウナに入る前には、手持ちのタオルを絞って体を拭くことを忘れないようにします。体から流れる滴は、他人を不快にさせることがあります。
また、滑ってしまうことがあるので危険です。今から温泉に入ろうとする方が、不快な気持ちにならないようにするための大切なマナーの一つです。
意外とやってしまいがちなのが、「また、洗い場を利用するから…」と私物を置いて浴槽に浸かってしまうことです。
洗い場を離れる際は、できるだけイスや洗面器を片付けるようにし、他の方が使用できる状態にしておきましょう。
能登半島で和倉温泉に浸かった後の食事は、和倉温泉近くにある「浜焼き能登風土」へご来店ください。能登野菜・能登牡蠣・新鮮な海鮮のお料理、牡蠣づくしを味わえるコースをご堪能いただけます。
能登半島の名物の一つである能登牡蠣は、うまみと甘みが濃厚でふっくらとしています。そのような能登牡蠣を養殖している【能登風土】では、期間限定で一斗缶に能登牡蠣を入れて販売していますので、お土産にお持ち帰りいただけます。ご自宅でも、浜焼き・鍋・牡蠣フライなどをお楽しみください。
会社名 | 能登風土 |
---|---|
事業内容 | ・農業、農業と合わせて行う作業全般【農事組合法人能登風土】 ・漁業【三次水産牡蠣養殖場】 ・飲食業【浜焼き能登風土】 |
住所 | 【本社】〒929-2234 石川県七尾市中島町塩津4部45番地 |
TEL | 【本社】0767-66-6059 【浜焼き能登風土】0767-68-3765 |
FAX | 0767-66-6159 |
URL | http://www.notofood.com/ |